朱里と通販生活
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
八代清水六兵衛『赤楽 七福神』
価格:299,250円
■7体1組■材質:赤楽焼(陶器)■宝船に見立てた特製敷板(縦35.5×横53.3×高さ1.5cm)つき■個別窯印入り■桐箱入り(蓋裏に八代六兵衛の直筆銘と落款入り)■お届けに約1ヶ月を要します。
■送料は1点につき別途630円(税込)をお申し受けます。
福々しい笑顔でたたずむ愛らしい七福神のお姿。
手びねりのあたたかく素朴な風合いは、眺めるほどに見る者に安らぎを与えてくれます。
琵琶を奏でる「弁財天」。
釣竿と鯛を抱えた恰幅のいい「恵比寿」。
力強く勇ましい「毘沙門天」。
打出の小槌を持つ「大黒天」。
大きな袋を背負った「布袋」。
暦上の長老で長頭の「寿老人」——。
おのおのの神様が、人々に福徳をもたらすというこんじきの道具を手に、静かに微笑んでいらっしゃいます。
京焼を代表する230年余の名窯・六兵衛窯。
江戸後期の1771年、初代清水六兵衛により京都・五条坂に開窯され、各代の当主が各人の特質を家伝の上に生かし、脈々とその伝統を受け継いできました。
本作品、『赤楽 七福神』は、19世紀を生きた四代六兵衛の代表作が、現在六兵衛窯を守る八代の持つ現代感覚と見事に融合し、現代によみがえった傑作です。
四代は1848年に生まれ、琳派の作風を取り込むなど精力的な活動で後世に影響を与えました。
対して八代は1954年生まれ。
中日国際陶芸展外務大臣賞など数多くの受賞歴を誇り、大英博物館にも作品が所蔵されている日本を代表する名匠です。
●開運招福の《七福神》恵比寿(えびす)烏帽子に釣竿と鯛をかかえたお姿。
海の幸をもたらす、商売繁盛の神です。
高さ8.8×横10.4×奥行10.4cm。
大黒天(だいこくてん)袋を手にして、打出の小槌を持った親しみやすいお姿。
福徳の神とされます。
高さ8.2×横10.6×奥行9.4cm。
毘沙門天(びしゃもんてん)右手に槍、左手に宝灯を掲げ、勝負事や旅行の安全を守護する神様です。
高さ12.8×横11×奥行9.8cm。
弁財天(べんざいてん)紅一点の女神で、商売の神。
宝冠をかぶり、琵琶をひく姿が一般的です。
高さ10×横9.4×奥行8.9cm。
布袋(ほてい)大きな袋に何でも入れて歩く遊行の僧。
弥勒菩薩の化身とされます。
高さ9×横11.2×奥行9.8cm。
寿老人(じゅろうじん)長寿の福徳を記した経巻と杖を持つ長老。
白髪で長い頭が特徴です。
高さ10.5×横7.8×奥行7.6cm。
福禄寿(ふくろくじゅ)人生に大切な「幸福」と「財」、そして「健康長寿」の神様です。
高さ9.8×横7.9×奥行7.8cm。
本作品は、窯入れ窯出しまで一貫して六兵衛窯で制作。
当八代が厳密に監修し、認めたもののみに窯印と落款が押されます。
桃山時代からの「楽焼」技法が施され、独特の柔らかな風合いと巧みなへら使いによる躍動感が見事。
熟練した名工による精緻で優美な釉薬の妙が光り、七福神の持ち物にきらびやかな本金箔を施すなど、すべてが手作業で、手間隙惜しまず作成されました。
東京書芸館オリジナル作品。
楽焼のおだやかで素朴な質感に、 ひときわ風情が漂う逸品です。